新宿でも言うほど流行っている実感はなかったのですが、
熱を出してる・・という実感があります

今回は体力に自信あるなし関係ないみたいですので、
ちょっとあれ?と思ったらすぐに漢方を飲んで早めに休むのが良いみたい・・

(こういう時は本当にスタッフたちの協力体制がありがたくて・・)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
毎日漢方を飲んでいる人たちは
市販の葛根湯などを飲んで早めの休息を取れば
不思議と大丈夫な人が多いみたい・・
ただし、油断は禁物ですので
ぜひ今回は「麻黄湯」(まおうとう)という漢方薬を
「置き薬」
として家に買い置きしておきましょう。
みなさん、寒気がした後、高熱が出てきた経験はありませんか?
こういう時に市販の解熱剤や病院の抗生物質を飲むのは禁物・・!
実は高熱を出すには理由があり、
血行を良くして免疫力を高め、
体内に侵入してきたウイルスを
早く外に排泄したい!という働きがあるのです。
そんな時は、解熱鎮痛剤で
むやみに熱を下げてしまうと、免疫力が余計に落っこちてウイルスを素早く外に排泄できなくなってしまいます・・
結果・・
症状が長引く・・・
抗生物質は菌には効くけどウイルスには効かないので、
良い腸内細菌を殺すだけで、かえって免疫力を落としてしまいます・・
そこで麻黄湯の登場です・・!
麻黄湯のような漢方薬なら体を素早く温め、血行を良くしてくれますから、
自分で熱を上げて血行を良くする必要がなくなり、
ウイルスも汗によって素早く体内から排泄・・
よって熱を出さなくて済む・・
ということなんです。
ただし、汗が出ないのに堂々と売られている粗悪な市販の麻黄湯も葛根湯も多いので要注意・・!
おかしいかな?と思ったら、早めに麻黄湯を飲んで、
さらに詳しい使い方がありますから、こちらの公式ラインから、直接薬剤師にご相談くださいね。
こんな保険もありますから、
いざというときに漢方治療にあてられるといいですね✨
↓↓↓
https://www.dai-ichi-life.co.jp/promotion/kansen/a01/index.html
(※注意:麻黄湯は胃が極端に弱い人は使えません。こちらも合わせてスタッフにお問い合わせください✨)
ピークが早く過ぎますように
結城奈美枝
病院の薬にも詳しい薬剤師ですので、
病院の薬との飲み合わせについても
安心してご相談受けられます
——