こんにちは、漢方カウンセラー兼鍼灸あん摩マッサージ指圧師の齋藤樹(みき)です。
ついに梅雨入り…湿気もマックスですね。
湿気がたくさんある時にオススメのツボは………というお話は今日はお休みです。
最近はYouTubeやブログでオススメのツボをご紹介しております。
雑誌やテレビや本などでもこの症状にはこのツボ!ツボ押しをセルフケアで!などなどよく見かけますね。
しかし、そのツボの場所がイマイチ画像にしても動画にしても位置が分かりづらい…という方は多いのではないでしょうか?
今日はツボの正しい取り方を皆さんにお教えします!
(上手く撮れた!と思ったら右端に指が写ってました…)
といっても、いきなり全361穴あるツボを1つずつ解説するわけにはいかないので、正しいツボの位置を見つけるコツ!をお教えしようと思います。
1番のコツ、それは…
反応があるところです!
反応とは押した時に、気持ちいいや痛い、ずーんと響く感じかする、または他の場所と比べて少しへこんでいると言ったように何か他の場所とは違う感じがするということです。
押した時にそういった感じがしない時は、少し場所をずらして押してみてください。
周辺を探って、一番反応があるところ、そこがあなたのツボです。
ここで注意してほしいことは、ツボは痛ければ痛いほど効果が上がるものではありません。
痛すぎない程度に、ゆっくり押してゆっくり離すことが大切です。
痛くても、痛気持ちいい程度に留めること。
やりすぎては逆に身体はびっくりしてしまい、ほぐれる緊張もほぐれません。
また、紹介されているツボが自分にはあまり合わないこともあります。
押しても全然何も感じない…イマイチよく効果が分からない…などなど。
そういった時は、ツボにこだわりすぎなくても自分の身体を少し触ってみて、反応のあるところを探してみてください。
意外と、その場所が別のツボだったりするんです!
そこをさらに調べていくと結構面白かったりします。
自分では弱いと思っていなかったところのツボに反応が現れたりするので
自分って意外とお腹が弱いんだ…そういえば…
と自分の身体を見つめなおす機会にもなります。
紹介されているツボはもちろん、効果が高く有名なツボが多いですが、
やはり1人1人身体は違うので自分に合ったツボを見つけることはとっても大切です。
皆さんも是非自分に合ったツボ探しをしてみてください!
…と少し話はずれましたが、紹介されているツボを探すにも、自分の体に合ったツボを探すにも、
反応があるかどうかが大切になってきます!
絶対にこの位置!この場所!というのがツボにはないのです。
何故なら……
という話はまた次のブログでお話します!
次回、「ツボは動く!?」お楽しみに!
漢方コミュニケーションズのチャンネルはこちらから♫
https://www.youtube.com/channel/UC3dWlQqyzrFCjWLaWkHqtzQ/videos
https://kampou.jp/group/